商品詳細
岡山産の蜜ろうを 倉敷市のデニムと同様に 色鮮やかなインディゴで染めた
鬼の形のお洒落なキャンドル
マッチ棒芯について
マッチ製造会社が考案したマッチ棒を芯にした珍しいキャンドルです。かわいい鬼の角をイメージした赤いマッチ棒の頭がキャンドルの先端にのぞいています。 火をつけるとマッチ棒芯が燃え上がり、徐々に中に埋め込まれた2本の別の木芯にも燃え移り、やがてパチパチと木芯特有の音を立てて燃えます。
また、炎の大きさが時間とともに刻々と変化します。その変化をお楽しみください
インディゴ(デニム)について
インディゴとは、青の染料として知られる藍の色素成分です。また、近年デニム生地を作る時に使用される、石炭から人工的に合成された青の染料自体を指すこともあります。 岡山県倉敷市の児島地区は、国産ジーンズ発祥の地で特にジーンズの生産が盛んです。
児島のジーンズメーカーが軒を連ねる「児島ジーンズストリート」、児島産のデニム製品や小物雑貨、装飾品などを揃えた倉敷美観地区の「倉敷デニムストリート」も有名です。
蜜ろうについて
岡山県はミツバチ飼育戸数が全国で第4位(2021年)です。ミツバチ(働き蜂)は、腹部のろう腺から分泌したろうに唾液を混ぜ合わせて巣を作ります。蜜ろうは巣の主成分となりますが、蜂蜜を採取する際にほとんどが処分されてしまいます。
蜜ろう100%で作ったキャンドルは、パラフィンキャンドルより融点が高いので、ゆっくり燃えてススも出ず、ほのかな甘い香りがします。また、天然で肌に触れても安全な蜜ろうは保湿効果も高く、焚くことで保湿成分がミストのように部屋に拡散するので、リラックスできるだけでなく、お部屋の空気も清浄化すると言われています。キャンドル以外には、バームやワックスとしても使われています。
商品情報 | |
---|---|
サイズ | H 60mm × W 55mm × D 55mm |
材質 | 蜜ろう100%・木芯(マッチ棒) |
燃焼時間 | 1~2時間 |
商品に関する注意 |
◆ 実物と画像では、色が多少異なって見える場合があります。 |
ご使用上の注意 |
※ご使用になる前に必ずお読みくださいこのキャンドルは、炎が大きくなったり、小さくなったりして時に消えることがございます。 以下をご確認のうえ、火傷や火災に十分注意してお楽しみください。
|